みなさんこんにちは、アシスタントのヨッシーです。今回は福岡空港で幻の焼酎森伊蔵が、飲めることを紹介していきたいと思います。
幻の焼酎 森伊蔵とは
森伊蔵は、魔王、村尾と並んで3Mと言われる、幻の焼酎です。しかもその中でも、森伊蔵は特に希少性が高く、中々手に入れることが困難な焼酎です。
森伊蔵の正規の購入方法は、抽選による販売とJALでのビジネスクラス以上での機内販売など、限られています。
また、大手スーパーなども扱っていることもありますが、その値段は正規品の倍以上と高く、魔王や村尾と比べても特に高い値段で取引がされています。
福岡空港で森伊蔵が飲める場所
希少性の高い森伊蔵ですが、福岡空港ではかなり手ごろな価格で飲むことができます。
福岡空港で森伊蔵が飲めるのは、福岡空港国内線ターミナルの制限エリア内にあるJAL PLAZAです。
そしてその価格なんと、一杯660円とかなり手ごろな価格です。ここまでお手頃な価格で、森伊蔵を飲める場所はないと思います。
そもそも森伊蔵が飲める場所は多くありませんが、森伊蔵を扱っていても、安くても一杯1000円以上、ホテルのバーなどでは3000円以上はします。
森伊蔵が飲める、JAL PLAZAの場所(福岡空港のHPから引用)
ちなみに福岡空港の国内線ターミナルには、JAL PLAZAは3つありますが、森伊蔵を提供しているのは1か所だけで、保安検査北の左斜め向かい、8番ゲートの隣にあるJAL PLAZAです。
森伊蔵を飲むことができる、福岡空港のJAL PLAZA
他の2か所のJAL PLAZAでは、同じターミナル内にあるJAL PLAZAでも森伊蔵を扱っていないので、注意が必要です。
JAL PLAZAの奥には森伊蔵が数本置かれていた。
森伊蔵の飲み方は、ストレート、ロック、水割りの3種類から選べます。
私は、森伊蔵をロックで頼んでみました。
森伊蔵は焼酎ということもあり、度数が高いので、1杯飲むだけでかなり酔っ払うので、注意が必要です。
まとめ
今回は、福岡空港で森伊蔵が飲める場所について紹介しました。正直なところ、福岡空港以外で森伊蔵が空港で飲める場所はありません。
ちなみにJALのサクララウンジには、JAL PLAZAで買った森伊蔵をそのままラウンジの中に持って入ることもできます。また森伊蔵と言えば、JALでの機内販売が有名なことから、JALのイメージがありますが、福岡空港では、ANAやFDA等の他の航空会社が同じターミナルを使っているため、国内線の利用者であればだれでも森伊蔵を飲むことができます。
福岡空港を利用する際には、ぜひ一度、森伊蔵を楽しんでみてください。
ヨッシー
コメント