みなさんこんにちは、happy ambassadorの村川です。今回はkkdayが販売している、桃園国際空港と台北駅間のMRT乗車券のその受取方法とその注意点について、私の体験をもとに紹介していきたいと思います。
kkday 桃園国際空港と台北駅 MRT乗車券 とは
写真はkkdayのサイトから引用
kkdayでは、桃園国際空港から台北駅までのMRT乗車券を外国人観光客向けに販売しています。
桃園空港と台北駅間を結ぶMRT桃園国際空港線は、2017年に台湾の空の玄関口である桃園国際空港と台北のターミナル駅である、台北駅を約40分で結ぶ路線です。(路線自体は、台北駅から、桃園国際空港のターミナル1と2を通って、高速鉄道桃園駅、老街渓駅まで通っています。)
この桃園国際空港線のMRTができるまでは、桃園国際空港までのアクセス手段はバスしかなく、桃園国際空港を利用する乗客は、台北の中心地までバスで行くか、最寄りの桃園国際空港の台湾高速鉄道である桃園駅までバスで移動し、高速鉄道で台北駅まで出るかしかなく、アクセスが非常に不便でした。
kkdayでは、このMRT乗車券が、桃園空港から台北駅まで片道、160TWD、往復で310TWDで販売しています。
もともと、桃園国際空港線のMRTは、桃園国際空港線から台北駅までの運賃は片道160TWDと値段は同じですが、往復では320TWDとなるため、往復で購入する場合は少しお得に購入できます。
(ただし、決済の時点でのレートの変動によっては、普通に購入した方が安い場合もあるので注意が必要です。)
MRT乗車券の交換方法
kkdayで、桃園国際空港から台北駅までのMRT乗車券を購入すると、kkdayから購入完了メールとともにQRコードが送られてきます。
桃園国際空港ターミナル1の地下2階にある、ezflyカウンターの様子。
その送られてきたQRコードを桃園国際空港のMRTの駅にある、ezflyカウンターでパスポートと一緒に提示すると、MRTのトークンがもらえます。往復購入した場合は、トークンは2枚もらえます。また、桃園国際空港線以外のMRTの乗車券とはトークンの色が異なるため他の路線では使えません。
ezflyカウンターは、桃園国際空港のターミナル1とターミナル2にそれぞれあり、カウンターの場所は、ともにMRTの駅がある地下2階で、MRTの駅の改札や券売機がある場所の手前になります。
MRTの乗車券としてもらえるトークン
またezflyカウンターでは、MRTの乗車券となるトークンと合わせてお土産の引換券がもらえます。
kkdayのMRTの乗車券の注意点
kkdayのMRTの乗車券については、いくつかの注意点があります。
まず、MRTの乗車券を交換できる場所は、桃園国際空港のターミナル1とターミナル2にあるezflyカウンターのみで、営業時間は7時から23時までです。
そのため、それ以外の時間帯ではMRTの乗車券を入手できません。(多くの日本からの便は、上記の時間内に桃園国際空港に到着しますが、一部の便によっては、入国手続きを含めると23時を超えるものもあるため、注意が必要です。)
また、台北駅から桃園国際空港までの帰りにのみMRTを利用する場合には、行先にわざわざ桃園国際空港の地下2階まで一度降りて、MRTの乗車券を受け取らなければなりません。
また、MRTの乗車券の有効期限は受け取ってから31日以内です。
お土産の内容
このkkdayのMRTの乗車券には、お土産の引換券がついてきます。お土産の内容はその時によって変わると思いますが、私が台湾を訪れた2024年末ごろは、手信坊のお菓子有餡の捲でした。
引換券と、西門の手信坊でもらった、有餡の捲。
もっとも、交換できる場所は、西門にある店舗と新北市の店舗の2店舗のみで、交換券1枚につき、1本でした。
西門にある、手信坊の店舗
個人的には、わざわざお土産をもらいに行くほどのものではなく、もし近くを通れば交換しに行くので十分だと思います。ちなみにお土産の交換にもパスポートが必要になります。
このお土産引換券は、今後変更になる可能性もありますので、MRTの乗車券をkkdayから購入の際は1つの目安にしてみてください。
まとめ
kkdayの桃園国際空港と台北駅間のMRTの乗車券は、通常の乗車券より往復で購入することにより安くなるため、行き帰りとも桃園国際空港を利用し、MRTを利用するのが決まっていれば、事前に購入するのは1つの選択肢となります。
また、時間帯によっては桃園国際空港のMRT駅が込み合い、仮に券売機でMRTの乗車券を購入しようとすると並ばないと行けない場合もあります。他方で私がこのkkdayのMRTの乗車券を利用した際には、ezflyカウンターには前に1人しか人がおらず、すぐにMRTの乗車券を受け取ることができました。
私がMRTの桃園国際空港を利用した時には、多くの人が券売機に並んでいた。
もっともこの点も、事前に悠遊カード(台湾版のSuicaやICOCAの交通ICカード)があり、お金がチャージされていれば券売機の列は回避できますが、台湾旅行のリピーターや日本での悠遊カードの取得等の事前の準備が必要となります。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
村川
コメント