ANA国際線で、幻の焼酎、村尾を購入する方法とその注意点

スポンサーリンク
ANA国際線で、幻の焼酎、村尾を購入する方法とその注意点 飛行機

 

みなさんこんにちは、アシスタントのヨッシーです。今回はANA国際線で、幻の焼酎、村尾を購入する方法とその注意点について紹介していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

幻の焼酎、村尾

 

村尾は、鹿児島の村尾酒造が作っている焼酎で、その希少性から魔王、森伊蔵と合わせて3Mと言われています。

 

定価で購入するには、武岡酒店の「村尾」と、武岡酒店推奨焼酎のセット販売の毎月抽選に応募する方法が一般的です。ただしこの場合は、村尾は1800mlとなります。

 

それ以外の大手スーパーや百貨店がたまに、店頭で村尾を扱っていることはありますが、価格は安くとも1本1万円前後と、正規価格2,986円の数倍の価格であることが一般的です。

 

また、村尾については販売単位も1800mlが一般的です。そんな村尾ですが、ANA国際線では2025年5月から機内販売でのプリオーダーをすることで、750mlの村尾を1本4900円で購入することができます。ただし購入できるのは、1フライト1本までです。

 

スポンサーリンク

ANA国際線 村尾 プリオーダーの仕方

 

ANA国際線のプリオーダーができるのは、「日本時間で搭乗日前月の22日から搭乗日の3日前まで」です。そのため、9月のフライトであれば、8月22日から、フライトがある日の3日前までとなります。

 

他方で、プリオーダーについては、東京‐ソウル便、東京‐ウラジオストック便、関空‐上海便は対象外です。そのため、これらの便では、ANAの国際線に乗ったとしても、村尾を購入することができません。

 

プリオーダーは、ANA国際線の予約確認画面から行います。

 

ANA国際線で、幻の焼酎、村尾を購入する方法とその注意点

先ずは、ご自身の予約管理画面まで行き、機内免税品プリオーダーサービスを選択します。

 

次に、自身が購入搭乗するANA国際線の便の中で、免税品を購入したい便を選択します。

(ちなみに、機内免税品プリオーダーが利用できるのは、ANAが運航する便のみで、ANAのコードシェア便では利用できません。

 

次に、商品の選択画面に進むので、その中からプリオーダー限定品の項目の中から、村尾を選択します。

 

 

商品を選ぶと、商品の確認画面が出てくるので内容を確認し、自身のメールアドレスを入力します。

 

ANA国際線で、幻の焼酎、村尾を購入する方法とその注意点

 

最後に確認画面が出てくるので、選択した搭乗便や、商品に間違いがないかを確認の上、申し込みを行うと、機内免税品プリオーダーが完了します。

 

 

スポンサーリンク

ANA国際線 村尾 機内での受け取り

 

ネットでの事前のプリオーダーの予約が完了すると、後はフライトの当日に、飛行機に乗った後に注文した村尾が来るのを待つだけです。

 

どのタイミングで来るかはその時によりますが、飛行機が離陸してからCAさんが自身の席まで村尾をもって来てくれます。お金は商品の受け取り時に支払います。

 

ちなみに、ANAの機内免税品はANAカードで支払うとその代金が10%割引されるので、ANAカードで支払うと10%割引で村尾を購入することができます。そのためANAカードを持っている場合には、ANAカードでの支払いが圧倒的にお得です。

 

 

スポンサーリンク

村尾の購入をする際の注意点

 

今回、私は村尾をプリオーダーしたのですが、結果的に村尾を購入することができませんでした。

 

ANA国際線で、幻の焼酎、村尾を購入する方法とその注意点

一度購入したが、やむなくキャンセルして返品した村尾

 

機内で、村尾を自分の座席まで持って来てもらっい、お金を払ったのですが、そのまま渡させてしまい、その後乗り継ぎがあるため、保安検査用の密閉パックに入れてもらおうとお願いすると、ANAの機内販売ではそのような袋の用意はないとのこと。私はその後国際線の乗り継ぎがあったため、液体物を機内に持ち込めませんでした。

 

そのため、村尾を持って乗り継ぎをしようとすると、液体物のため保安検査を通ることができません。村尾を一度スーツケースに入れて預けなおさないと行けなくなり、現実的ではないため、仕方なく村尾の購入をキャンセル処理してもらいました。

 

航空会社によっては、液体用の機内販売の密閉袋が用意されており、国際線の乗り継ぎであってもその袋に入っていることで、液体物を保安検査で通すことができます。しかし、ANAではこの袋がないため、国際線の乗り継ぎ(ヨーロッパの域内線及び国内線を含む)では、村尾を購入しても、預け直しが必要となります。

 

まぁ、準備がないので仕方ないですし、キャンセルしてもらえただけ良かったと思います(海外の航空会社によっては返金してもらえないことも十分あり得ます。)。

 

他方で、少なくとも日本国内への乗り継ぎの場合には、問題なく液体物を機内に持ち込むことができます。そのため、このことは海外からの帰国便では問題となりません。

 

村尾を購入するときは、その後に国際線の乗り継ぎがない場合か、一度荷物を取り出せる場合にしてください。

 

スポンサーリンク

まとめ

 

例えば同じ3Mの森伊蔵は、JALのビジネスクラス以上に乗らなければなりません。そのため村尾の購入自体は、ANAの国際線の利用客(一部の路線を除く)であれば、プリオーダーをすれば誰でも購入できることから購入のハードルはそこまで高くありません。

 

他方で、その後に国際線の乗り継ぎがある場合には、一度荷物を預け直す必要があるため、村尾の購入には注意が必要です。

 

今回は、ANAの国際線での村尾の購入方法について紹介しました。

最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。

ヨッシー

コメント

タイトルとURLをコピーしました